top of page

OUR

MINISTRIES

私達が願い、一番大切なことは、神様の愛に感謝して仕えること、人を愛し人に仕えること。

 

日本語の礼拝をまもる - 

日本語を話せるアングリカンの司祭が可能な場合は聖餐式をしておりますが、常駐の司祭がおりませんので、

​イングランド教会(英国教会)ロンドン教区から任命されている信徒奉仕者 Commissioned Lay Minister

である、ジョンソン友紀が、夕べの礼拝の司式をしています。礼拝の中で、信仰と学びを分かち合う為に

話をしています。

子供も一緒に学ぶことーー 

たとえ小さくても 神様が分かる時があります。

幼い時の 素直な気持ち、心をもって、神様と出会う機会を与えることも私達の大切な役割です。

幼い命を 私達みんなで 見守り、一緒に学べる時は共に学んでいきたいと願っています。

未信者も 大歓迎ーー

私達の礼拝に参加されるほとんどは クリスチャンではありませんが、皆様熱心に参加されておられること、

神様から与えられた 大きな恵みと感謝しています。

神様と出会う機会が与えられるよう、祈りながら、一緒に礼拝をしています。

信仰の押しつけは しません。強制では何も生まれません。

それぞれが 異なる時に、神様の存在を素直に受け入れることができると願い信じています。

他者に仕える

イエス様は、神様を愛し、他者を愛しなさいと教えられました。

他の人々の為に 何が私達にできることでしょうかー共に試行錯誤しながらしています。

折々にメールや電話で 個人的な相談を受けています。

それぞれが抱えている難題、試練に対しての解決の道が与えられるよう祈っています。

神様につながるーー

それぞれ、事情があって礼拝に来れなくても ニュースレターの発送を通して

繋がっている方々が多々おられます。ニュースレターには、日本聖公会の主教様や

司祭さまからメッセージをいただき、学びを分かち合っています。

また、年に数回のメール交信でも、何倍もの元気と喜びをお互いに分かち合うことができることを通して

神様につながる、喜びというのは、こういった形でも可能であることを経験しております。

 

 ご質問は 遠慮なく Shuto-tomoni@hotmail.co.uk へ

​J

Japanese Anglican Church (UK)

St Martin's Church Hale Gardens

​LONDON W3 9SQ

http://www.stmartinswestacton.co.uk/

ブログは http://blog.goo.ne.jp/jacuk

主の豊かなる み恵みと共に、私達の心に平安がありますように

***私達が願っていること  Aim ***

 

在英日本人それぞれが、地元に近い教会へスムーズに繋がることができるようにお互いに支え、励ましたい

Mission amongst Japanese people in the UK to introduce church life in the UK and encourage them to connect to their local church 

母国語での礼拝と聖書の学びを幅広く提供することによって、英国での教会生活をより楽しんでもらいたい

Provide worship and bible study in the Japanese language to help their understanding of Christian faith.

 

在英日本人に向けて、信仰的かつスピリチュアルなサポートをしたい

Support Japanese people in the UK in respect of spirituality and faith and provide pastoral care. 

日本語英国教会は 2007年イースターに St Martin's教会の協力をいただいて、有志と共に発足しました。

We established the Japanese Anglican Church (UK) based at St Martin's at Easter 2007 with volunteers including a priest of Church of England and a Japanese Baptist priest. 

**Yuki Johnson ジョンソン友紀**    

2011年ロンドン教区Willesden 主教認可によって 日本語英国教会 St Martin's 教会のCommissioned Lay Ministerとして任命  

2018年ロンドン教区のLicensed Lay Minister 候補として認可。 

2019年ウスター教区による研修をQueen's Foundation Birmingham 神学校で受け始める

2019年ロンドン教区 Edmonton 主教認可 Lay Chaplain to the Japanese Community  St Michael and all Angel's Church, Mill Hill 

2020年ロンドン教区Licensed Lay Minister,  ウスター教区(Permission to Officiate)

           ロンドン教区 Lay Chaplain for Japanese Community in the Edmonton Episcopal Area 

Sept 2020 I received the following message. 

'This is to confirm that your marks were reviewed by our External Examiner and considered by the 2019-20 Queen’s Foundation Undergraduate Exam Board held on 1st September 2020. We are pleased to tell you that the board confirmed all of your results and recommended to Durham University that you be awarded: Certificate of Higher Education in Theology, Ministry and Mission The award will be confirmed at the Durham Overarching Board in November/December 2020. Certificates and transcripts should be issued in late January 2021'.

19th Sept 2020 at Worcester Cathedral

 The admission and licensing of new 5 Lay Ministers was held. Bishop John, the Bishop of Worcester kindly invited me.

It was unexpected but I was given honour and moving moment, receiving Bishop’s blessings. I am very pleased I will be able to serve our local church in the future.

 

The following site shows the official video. 

https://vimeo.com/460665558  (you can see me at around 26:25)

 

https://www.cofe-worcester.org.uk/news/five-new-lay-ministers-licensed.php

During the admission and licensing of new Lay Ministers,  Bishop of Worcester, the Rt Revd Dr John Inge said,

Yuki, in the name of our Lord, I welcome you, and when you shall have been duly admitted as a Reader in the Diocese of London, I shall gladly give you my permission to

Officiate as one of the college of Readers in this Diocese of Worcester. 

On 7th Oct 2020 at St Barnabas Kensington Service of licensing of lay ministers by The Rt Rev Dr Graham Tomlin

https://youtu.be/4XLbA0-JJOo 

神様に最初に出会ったのは、カトリックの幼稚園。

高校と短大は、日本キリスト教団系のミッションスクール

日本聖公会東京教区聖三一教会にて洗礼、堅信  Baptised and confirmed at Tokyo Holy Trinity Church NSKK

聖三一教会では、ぶどうの木(日曜学校)のスタッフ、オルターギルド

ELの会と呼ばれる青年会のメンバー、東京教区の日曜学校教師会の連絡係等経験。

仕事経験は、多様で それぞれの場で受けた研修も良き経験となっています。

銀行外国為替、養護施設の保母、YWCA センターの幹事(会計、受付、青年活動企画運営など)

アジア学院(栃木)ボランティアとして校長室雑用係と農場の仕事(養鶏、養豚、牛やウサギの世話など)

アジア学院に英国のCMS (宣教団体)から送られてきたDと出会い、87年に渡英、結婚。 

結婚後 ノッティンガム St John's神学校へ夫が入学し、その間、銀行に勤めながら、夜と日曜日は神学校の活動に参加。

夫は神学校卒業後、イングランド教会司祭として ロチェスター教区の Bromley パリッシュ教会へ、 

1995年から97年 フィリピン ギマラス島へ イギリスの宣教団体USPGとCMSの共同派遣で

地元の教会が行っていたプロジェクトに参加。その前に Mission Partner としての研修を受ける。

英国へ帰国後、夫は、ロチェスター教区のBexleyheath パリッシュの教会の副司祭かつ インダストリアルチャプレンとして就任中​  Sunbeam と名付けられた母子のグループのスタッフ かつパートタイムの事務

2006年 夫がウスター教区に移ってから、2007年から2017年まで 訪問介護士。

現在与えられた役割を果たす為、収入ある仕事は辞め、無料奉仕をさせていただいています。

子供は二人 趣味は 裁縫、庭仕事、ドライブと散歩などなどですが、

2019年から二年間イングランド教会のロンドン教区及びウスター教区推薦でLLMの研修を受けて、2020年7月sに終了。

​当初、一つの教区のみと言われていましたが、2020年10月にロンドン教区にLLMとして任命を受け、ウスター教区主教の

​認可をいただきました。

何事も挑戦するのが好きですが、自分自身も押しつけは嫌いなので、他者に押し付けはしないようにしています。

​それぞれの方々に 神様が与えられた恵みがあること、そして自発の力が与えられていることを尊重しています。

bottom of page